今日は大田市内を歩き回っていたけれど、台之郷町では昔例幣使街道を歩いた場所を通る事になった。
![]() |
| 台之郷の辻 |
![]() |
| 鳥居のない神社 |
金山町には高山彦九郎を祀っている高山神社があることは知っていたので、すぐ近くを通るので寄ってみたが、社殿は全く無くなっていて跡には燃えたような炭が基礎の上に残っているだけだった。平成26年に放火によって全焼してしまったようだ。
14番の観音山の後、ちょっと足を延ばして大光院に寄った。
八瀬川沿いの気持ちのよい散策路を歩いて次に向かった。
![]() |
| 台之郷の辻 |
![]() |
| 鳥居のない神社 |
![]() |
| 大きな裾野は赤城山 |
![]() |
| ゴツゴツした山容の妙義山 |
![]() |
| 平らな頂上の荒船山 |
![]() |
| 東尾根からの頂上 |
![]() |
| 開けた頂上 |
![]() |
| 頂上の展望図 |
東上州三十三札所巡りを開始した。今日はその1回目である。板倉中央公園に車を置いて、雷電神社に向かった。![]() |
| 雷電神社のすぐ北の伊奈良神社 |