2016年1月31日日曜日

多々良沼散歩


県立館林美術館で、古代エジプト美術展をしているので、見に出かけた。

館林美術館

でも、あまりにも良いお天気なので、先に散歩することにした。用水路土手の桜並木を歩いて、多々良沼に向かった。

 
沼の西を湖岸沿いに歩いていると、城跡の説明板を見つけた。以前にもここに来たことはあるが、城跡だったとは知らなかった。鶉古城とあった。


鶉城 説明板
 
 
多々良沼には、多くの水鳥が羽を休めており、カメラを抱えたマニアも沢山来ていた。
 
 
 

2016年1月15日金曜日

西上州万場周辺の山・白石山を歩く

正月にカミさんと万場の奥の上野村にぶらりと出かけたことがあった。帰る前に、浜平温泉しおじの湯に浸かった時、フロントで販売していた「西上州の山ベスト100ルート 白山書房」という本が目に付き、購入した。読んで見みると、まだ歩いていない面白そうなコースがあり、早速出かけたくなった。万場の公営駐車場に車を置いて、城山稲荷、千軒岳と神丸尾根から白石山を目指した。

綺麗に手入れされた林の中の林道や、落ち葉が敷き詰められた登山道を歩き、陽だまりで休憩するなど、ひとりでも楽しくこころ落ち着く山歩きだった。

千軒山(一夜ヶ城跡


白石山頂上

白石山から急峻な尾根を安取峠に降り着いてから、栗木平までの林道、そこから万場までの道は長く、着いた頃には日も陰り寒くなっていた。

2016年1月10日日曜日

吾妻川沿い城跡巡り

憩の森での理事会がお昼で終わった後、東吾妻町での竹藪伐採の時に対岸に見える岩井堂がかねてから気になっていたので、そのまま行くことにした。岩井堂のドライブインで昼食をするつもりで出かけたが、もう営業は止めていて、土産物のお店になっていた。さいわい、ザックにはカロリーメイトが入っていたので、それをかじりながら、お堂の見物をして登っていった。




手すりとか鎖は付いているが、岩井堂砦へのルート急峻な岸壁に付けられていて、ちょっとビビるところである。




次に、八幡城跡を目指して車を走らせたら、思いがけなく砦柵と説明板が見えたので、止めて見物してきた。

市城砦南部郭の出丸


横尾八幡城は、昨年秋に群馬県立文書館で古文書入門講座に通っていて「八幡山番帳」なるものをみて、一度は出かけたいと思っていた場所だった。



 
 

2016年1月6日水曜日

下仁田 大崩山(オオグイヤマ)

今年最初の足慣らしとして、大崩山に登りに行ってきた。頂上近くの登りは標高461mの山とは思えないほど、急で細い岩尾根があった。登山道の脇には、数株のツツジがもう花を咲かせていた。


頂上からは、下仁田の町や近くの西上州の山々が見渡せた。

 

稲含山
 

四ツ又山(左)と鹿岳(右)
 
残念だったのは、大崩山は北東麓の鷹ノ巣城の物見郭があるらしいということだったのだが、それらしきものは見いだせなかった。