吾妻の札所巡りの3回目と付近の城跡を廻ってこようと、出かけてきた。矢倉駅で下車して歩きだすと、鳥頭(トットウ)神社というのがあり寄ってみた。
| 神代杉 |
| 馬頭観世音 |
吾妻線のトンネルの上を越えてしばらく行くと、目の前がひらけ正面に岩櫃山の岩峰がそそり立っていた。
| 岩櫃山と密岩神社 |
生馬観音堂は、見つからず、原町に向かった。途中、東電原町発電所脇を通り、珍しい道祖神も見つけた。
| ドウロクジン |
14番奥堂を探しているとに見つけたもの。
| ヒガンバナ科ハナニラ? |
| 双体道祖神と土の神ハニヤマヒメのみこと |
15・16番 現・善福寺の隣には吾嬬(カヅマ)神社が鎮座していた。
今回はここまでと、四万川を渡って戻ろうとすると、群馬県企業局の中之条発電所があった。