Wanderer's Note
山登り、街道歩き、城巡りの旅や日常の出来事等を綴る
2018年3月24日土曜日
東三十三観音札所巡り-第3回目
東三十三観音札所巡り
の
3回目
である。昔懐かしい感じのする「わ鐵上神梅駅」が起点である。
少し歩くと
銅街道
深沢宿の石仏がでてきた。
もう少し行くと角地蔵なるものがでてきた。
高岸寺跡近くに、聖徳太子があった。
旧黒保根村下田沢辺りでは、双体道祖神があったり、
赤城山
の東からの展望があったり、春の告げるような野の花があって、のどかな感じで歩けた。
清水用水路付近では、芭蕉句碑もあった。
鹿角川を渡った先に、柵で囲われた得体の知れない施設があったので、寄ってみてみると水力発電所だった。
2018年3月18日日曜日
松井田城見学会に参加
松井田城址保存会主催の松井田城見学会に参加してきた。以前に講演会があり、今日はその実地見学会である。松井田文化会館からグループに分かれて歩き出し、、松井田バイパス脇から登城である。直ぐに安中郭二の丸に到り、S字状空濠、水の手、武者溜り、大手門跡、馬出し、二の丸、本丸、安中郭と回るコースだった。
見学を行うにあたって、コース周辺をよく刈払いがなされていた。
ここは、以前に個人で来ている。
その時の写真はこちら
。
城主だった大道寺政繁の墓が補陀寺にあるというので、こちらにも寄ってきた。
2018年3月11日日曜日
多々良沼のヨシ刈り、仙石城・舞木館
今年もヨシ刈りの季節となり、これに参加した。ただ、今回はヨシ原の中に自生しているヤナギの木で、過去に焦げ残っていて野焼きに障害になるものを伐倒して処分する事となった。
過去のヨシ焼き記録
2016年
2017年
作業は昼で終了し解散となったので、
仙石城跡
、
舞木館跡
に寄ってきた。
2018年3月10日土曜日
東三十三観音札所巡り-第2回目
東観音札所巡り
の
第2回目
である。大間々駅前からバスを電話で呼んだが、1時間待ちで大間々の町をぶらぶら歩いた。
正福寺門前の石仏
鍾乳洞公園の対岸近くに嵯峨宮があった。
群馬県企業局の発電所
明治22年から昭和29年まであった旧山田郡福岡村の碑
更に進むと、東電の福岡発電所とその傍らに庚申塔
昔、
銅街道を歩いた時
にも見た穴原の薬師
帰宅の途中、一度見たいと思っていた国定の忠治の墓と東山道関連のあずま橋を寄り道で見ることができた。
2018年3月7日水曜日
東三十三観音札所巡り-第1回
新たに
東三十三観音札所
巡りを始めた。今日の第1回目は岩宿駅から歩き出し、北上していくことにした。岩宿駅からというと、
東上州札所
巡りをまだ引き続けているような気がする。
29番南光寺境内の月待塔群
06番長円寺跡のチハヤ養護園の碑
15番世音寺横には
銅街道
の面影が残っていた。
郷倉
銅蔵
世音寺の芭蕉句碑
観音の いらか見やりつ 花の雲
大間々の博物館
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)