Wanderer's Note
山登り、街道歩き、城巡りの旅や日常の出来事等を綴る
2019年5月25日土曜日
熊野古道伊勢路歩き第2回-1日目から4日目
熊野古道歩き
の2回目である。
初日は、前回辿り着いた紀伊長島駅からの歩き出しで、すぐに長島城の登りである。サボ鼻道入口の案内板を見ると、ここらは昔は道路には苦労していたようだ。
1日目の記録はここ
。
2日目、三浦海岸から始神峠に向かう所に、発電所の水路菅が見えた。
宮川第二発電所 出力28.6MW
馬越峠道で名の知れない花を見た
尾鷲市内の金剛寺の立派な山門
2日目の詳細は、こちら
。
3日目、八鬼山の頂上手前に、西国三十三ヶ所の一番札所の前札所とされていた荒神堂が残っていた。
荒神堂
熊野古道江戸道と明治道の合流
羽後峠への道端で見つけた花
3日目の詳細はこちら。
4日目、曽根町を過ぎて峠道の入口近くに曽根五輪塔は、あった。
猪垣の説明板
4日目の詳細は、こちら
。
2019年5月19日日曜日
上野国境に近い下野の城跡巡り
渡良瀬川沿いに城跡を巡り回ってきた。
最初の
大前館
は、小さな祠と古い説明板があるだけだった。
次は、
富士山の砦
である。渡良瀬川の堤防に車を置いて出かける。堤防の草地には、変わった植物がみられた。名は調べてもわからなかった。
途中、浅間神社があったがペタンコ祭りなるものの準備が行われていた。
次の
中里城
は、見るからに居館跡らしい雰囲気が残っていた。
土塁に花が咲いていた
神明社が祀られていた
県城
址は、城跡かどうかもわからない何も残っていない様子だった。
免鳥城
跡
は、城址碑と説明碑が立派だったが、遺構はわからずだった。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)